小山町の山林の売却・買取方法について
「山林を売却したいけどどうすればいいかわからない・・・」
そんな悩みはありませんか?
山林の売却は一般的な宅地や建物と違い、事例が少なく情報も少ないため売却をイメージしにくいかもしれません。
本記事では山林の相場や取り扱っている不動産会社の紹介、注意点などについて解説していきます。
小山町での山林を売却・買取する際の料金相場
山林は主に“都市近郊林地”、“農村林地”、“林業本場林地”、“山村奥地林地”の4つに分類されます。
以下それぞれの特徴と相場です。
種類 | 相場感 |
都市近郊林地(市街地の近郊にある林地) | 1000円~5000円/㎡ |
農村林地(農村部にある林地) | 300円未満/㎡ |
林業本場林地(林業をするために管理された林地) | 100円未満/㎡ |
山村奥地林地(道路が整備されてない山) | 100円未満/㎡ |
この中でも都市近郊林地や農村林地は宅地転用されるケースが多いため山林の中でも需要が高いです。
林業本場林地は林業用の山林となるので宅地転用が難しく価格も低くなりやすいです。
小山町の山林売却・買取を行っている不動産会社の数
小山町で山林の売却・買取を行っている不動産会社は多くありません。
調べたところ小山町の山林 売却・買取を行っている不動産は正直多くありませんでした。
3件ほどとなっており、東京の会社が出張してくれる場合がほとんど。また知識についてもくわしくないところが多いです。
地元の事情を知らない場合が多く地域密着した不動産対策を行うことが難しくなります。
もし小山町で山林の売却を考えられている場合は田畑不動産までお問い合わせください。
小山町の山林 売却・買取をする上での注意点
山林を売却・買取する上での注意点は5つあります。
- 売却までの時間
- 仲介手数料
- 税金
- 境界確定
- 届出
それぞれについて解説していきますね。
① 売却までの時間
山林を活用するのは難しいため買い手が見つかりにくく、また取り扱っている不動産業者も少ないため売却できるまでの期間が長くなります。
② 仲介手数料
山林は宅地建物取引業の対象外のため法律で仲介手数料を規制されていません。
一般的には宅地建物取引業の規定に準じた手数料になりますが、売却される際はしっかり聞いておく必要があります。
以下宅地建物取引業の仲介手数料
200万円以下 5%
200万円超~400万円以下 4%+2万円
400万円超 3%+6万円
③ 税金
山林を売却する際、売却方法によって所得は3種類に区分されます。
山林所得 木材のみ売却 所有期間が5年超の場合
事業所得(雑所得) 木材の未売却 所有期間が5年以下の場合
譲渡所得 山林全てを売却 土地部分のみ、所有期間によって税率が異なる
※所有期間5年超 長期譲渡所得 所得税15%+住民税5%
所有期間5年以下 短期譲渡所得 所得税30%+住民税9%
(確定申告の際には、所得税と併せて基準所得税額に2.1%を掛けて計算した復興特別所得税を申告・納付する必要もあります)
またこのほかに登録免許税、印紙税がかかります。
④ 境界確定
山林の境界は木や岩を目印にしていたり不明なことが多いです。
境界が不明のままだと売却後にトラブルにつながりかねないので売却前に境界確定しておいたほうがいいです。
⑤ 届出
都道府県が作成した地域森林計画の対象となっている山林を取得した場合、森林の土地の所有者届が必要になります。
面積は関係ありません。
ただし、国土利用法に基づく売買契約の届出を提出した場合には森林の土地の所有者届は不要になります。
※国土利用法に基づき、次の面積以上の土地の売買契約をしたときは事後届け出が必要です。
市街化区域 2000㎡ その他の都市計画区域 5000㎡ 都市計画区域外 10000㎡
まとめ:小山町の山林 売却・買取方法
山林の売却は一般的な宅地や建物の売却とは違ったところが多いです。
山林をお持ちでお困りの方はぜひ弊社にお問い合わせください。